食材宅配のはじめ方は? 安心安全な食材宅配を選ぶ方法

おいしっくす、らでぃっしゅぼーや、大地宅配、パルシステムなど食材宅配に興味があるけど、
食材宅配ってどんなもので
どの会社を選んだら良いのか?
そして、どうやって始めたら良いか?
迷っている方の為のサイトです。
もちろん、今現在、食材宅配を使っているけど、他の会社にも興味がある方、比較をしたい方にも参考になる情報をたくさん載せています。
食材宅配って何?
まずは、「食材宅配」という言葉の定義からです。
食材宅配とは、食材(野菜、果物、肉、魚など)を宅配(家まで届けてくれる)サービスのことを言います。

パソコンやスマホ、タブレット端末などから注文できる点では、お取り寄せ食材などの通販と似ている部分もありますが、別物だと思って頂いくほうが分かりやすいと思います。
食材宅配で、朝食、昼食(お弁当)、夕食など普段の食事に使う材料を購入するのが一般的なスタイルです。
メリット

それでは、食材宅配を使うとどんなメリットがあるのでしょうか?
おいしっくす、らでぃっしゅぼーや、大地宅配、パルシステムなど食材宅配の会社で共通している内容として、「おいしい」「安心安全」「便利」があります。
具体的に見ていくと
・食材が美味しい!
・新鮮である(出荷の直前に収穫など)
・栽培方法が丁寧(無農薬、有機農法、低農薬など)
・品質管理が徹底している(放射線検査体制など)
・買い物に行く必要がない(家まで届けてくれる)
といったメリットがあります。
それぞれ、食材宅配の会社によって、レベルや優先順位が異なっているものがありますが、大きく見て、上記のようなメリットがあります。
デメリット

では、逆にデメリットは何でしょうか?
それは
・費用がかかる
当然ですが、近所の安いスーパーをはしごして、1円でも安いキューリやトマトを購入するよりは高くなります。オーガニック野菜なども通常よりは若干高めになることは事実です。
しかし、子供が小さかったり、家族の食の安全を考えれば、必要な出費だと考えることも出来ますし、実際のところ、思ったほど高くないと考えている方も多いようです。
向いている人、向いていない人
では、食材宅配に向いている人はどんな人でしょうか?

・日本全国の美味しい食材を食べたい方
・子供や家族のために安心安全な食事を確保したい方
・野菜やお水など、重たい買い物から解放されたい方
・共働きで、買い物をする時間が確保しずらい方
などに向いていると言えるでしょう。
もちろん、それ以外の方でも、食材宅配に興味がある方はお試しセットから始めてみるといいかも知れません。
反対に食材宅配に向いていない方は

・どんな食材でも、1円でも安く購入したい
・食材の味や新鮮さに興味がなく、食べられれば十分だと思っている
・食の安全性に関する興味が薄く、ここ数日レベルで病気等にならなければ問題ないと思っている(将来的な子供の健康等が二の次になっている)
・そもそも食べること(食べ物)に興味がない
と言った方ではないでしょうか。
興味がない方は、無理に見る必要はありませんが、少しでも興味がある方は本サイトをご覧頂き、ご自分にピッタリ合った食材宅配を見つけて頂ければと思います。
1000円未満でお試しが出来る食材宅配もありますので、まずはその味をご自分の舌で確認して頂くと共に、ご家族の反応を見てみると良いかも知れません。
食材宅配比較
それでは、人気の食材宅配を見て行きましょう!
おいしっくす(Oisix)
![]() | おいしっくすクラブ | |
おいしい | ![]() | |
便利 | ![]() | |
安心 | ![]() | |
全品検査 | 土壌検査 | 外部検査 | 検査結果 の公開 | ベビー& キッズ商品 | 産地限定 | |
おいしっくす | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
「おいしい」「便利」「安全」のバランスが取れた、誰にでもおすすめできる食材宅配のスタンダード。
厚生労働省の放射性セシウム新基準が発表されてからは、早い段階から新基準に合わせた放射性線検査体制を実施。
「流通前」に「全アイテム」の検査を「毎日検査」しているので、安心して購入できます。
「ベビー&キッズ商品」では、放射性ヨウ素、および放射線セシウムが検出されないことを確認!
宅配にはヤマト運輸を使用しているので、余裕の「全国対応」と時間帯指定、再配達など柔軟な対応が可能なので、共ばたらきの方にも無理なく続けられます。
これから、食材宅配を始める方はもちろん、食材宅配経験者まで広くおすすめできる食材宅配です。
らでぃっしゅぼーや
![]() | らでぃっしゅぼーやのぱれっと | |
おいしい | ![]() | |
便利 | ![]() | |
安心 | ![]() | |
全品検査 | 土壌検査 | 外部検査 | 検査結果 の公開 | ベビー& キッズ商品 | 産地限定 | |
らでぃっしゅ ぼーや | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
出来上がった野菜の検査だけでなく、土壌検査も実施。
放射線検査はもちろん、農薬に関する検査基準が厳しく、トレーサビリティーがしっかりしているので、いつ、誰が、どこで、どの様に作ったかがきちんと管理されている。
美味しい無農薬野菜を食べたいなら、らでぃっしゅぼーやは外せません。
大地を守る会(大地宅配)
![]() | 大地宅配 | |
おいしい | ![]() | |
便利 | ![]() | |
安心 | ![]() | |
全品検査 | 土壌検査 | 外部検査 | 検査結果 の公開 | ベビー& キッズ商品 | 産地限定 | |
大地宅配 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
毎日の入荷検品時に、全生産者・全品目別にスクリーニング検査を実施。
「子どもたちへの安心セット」は、北海道と、甲信越(新潟・長野・山梨)愛知以西の産地からの野菜・くだものセットで、放射性セシウム134、137および放射性ヨウ素を測定。
測定器には、「NaI(Tl)ガンマ線スペクトロメータ」に加え「ゲルマニウム半導体検出器」(検出限界値 3ベクレル/kg)を使用。
パルシステム
![]() | 生協の宅配パルシステム | |
おいしい | ![]() | |
便利 | ![]() | |
安心 | ![]() | |
全品検査 | 土壌検査 | 外部検査 | 検査結果 の公開 | ベビー& キッズ商品 | 産地限定 | |
パルシステム | ○ | ○ | ○ |
お米とお肉は絶対おすすめ!
上記の2つと比べて、スーパーに近い存在です。
それだけに、価格も安く、野菜、果物、肉、魚、冷凍食品などの食品以外の生活雑貨も多数扱っていて、 気軽に食材宅配を始めたい方におすすめです。
放射性セシウムの基準値について
食品中の放射性物質の新たな基準値が厚生労働省から発表され、2012年4月1日から施行されました。
暫定 基準値 | 新基準 (4/1~) | おいし っくす | らでぃっしゅ ぼーや | 大地 宅配 | パルシ ステム | |
飲料水 | 200 | 10 | 10 | 不検出 ※2 | 6 | 10 |
乳児用食品 | - | 50 | 不検出 ※1 | 不検出 ※3 | 6 | 10 |
牛乳 | 200 | 50 | 50 | 10 | 10 | 10 |
乳製品、米、 飲料、飲用茶 | 500 (乳製品 は200) | 100 | 100 | 10~50 | ||
野菜、 果物 | 50 | 20 | 50 | |||
肉、卵、魚、 加工食品他 | 20~50 | |||||
海藻類、 きのこ類 | 100 | 100 |
※1 おいしっくすのベビー&キッズコース商品にて(検出限界は概ね5-10Bq/kg)
通常では、50Bq/kg
※2 ※3第三者分析機関による検査結果が「不検出(ND)」という証明を根拠(検出限界値は概ね1~9ベクレル/kg)
らでぃっしゅぼーやでは、今後「不検出」を規制値とする食品群の検査の検出限界値は、検査ごとに異なりますが概ね2ベクレル/kgとするそうです。
放射性物質の新基準に対応できるのは、食材宅配だけ!?
今回の放射性物質の新基準値の適用は、私たち消費者にとって、とても良いことに思えますが、実際には課題も山積みされているようです。
それは、
・検査体制の不備
・検査機器の不足
・検査内容の不透明さ
国や自治体で、検査を行なってはいますが、全ての検査を行なうことは現実的に厳しいため、
検査をすり抜けた牛肉やお茶が市場に流通したこともありました。
もし、本当に放射性基準値を厳守するなら、
その食品を扱う会社(生産者、小売店など)が自主的に
・検査機器を複数台購入し
・定期的に検査を行い
・検査結果を継続的に公表する
しかし、これらを実際に行なっている会社があります。
それが、上記に示した食材宅配の会社です。
安心安全な食材を継続的に食するためには、現実的に考えて、食材宅配が賢い選択ではないでしょうか。
【食材宅配のはじめ方】安心安全な食材宅配を、お得にスタートする方法~オーガニック、有機栽培、無農薬野菜、放射線検査について
【食材宅配のはじめ方】安心安全な食材宅配はどこ!? オーガニック、有機栽培、無農薬/低農薬野菜、放射線検査体制、産地限定(関西、四国、九州、北海道など)、ベビー&キッズ商品等で、人気の食材宅配を比較! おいしっくす、らでぃっしゅぼーや、大地を守る会(大地宅配)、パルシステムのお試し(トライアル)について。
野菜や果物だけでなく、肉、魚から冷凍食品まで、子供たちの未来のために、安心・安全な食材宅配を選びましょう!